中古車を購入する人はどういう人?

中古車を購入する人は世界各地で増加傾向にあります。よく聞く話として、日本で廃車扱いになった車が、東南アジアなどでの作業車として売られていくということがあったり、とにかく中古車は世界を巡回しています。これからも車がある限りなくならない産業だと思います。

今回は日本においてということでの私の見解を述べていきたいと思います。日本は比較的新車が人気でしたが、最近中古車を購入する方も多くなってきています。理由はまちまちですが、大きく2種類に分けると「中古車を好んで購入している人」と「仕方なく中古車を購入している人」がいます。

そもそも中古車を選ぶ人と新車を選ぶ人はどういった人なのか、勝手に言いたい放題の解説をすると、比較的車好きの人か逆に全く車に中古車を選び、ある程度お金に余裕があって見栄っぱりな人か、逆に堅実家で長く乗ることで結果的に安くつくという発想の人が新車を選ぶケースが多いです。ああなるほどと思ってもらえるとうれしいです。

さて話を本題に戻し、「中古車を好んで購入している人」について述べたいと思います。中古車を好んで購入する人はまず、車に詳しいです。何年式の~はこういったところがすごいよね、何年式の~はこういったところがしびれるよね、などかなり細かく情報を知っていて、尚且つ自分自身でも整備できる方が多いです。いわゆるプラモデルに熱中した少年と変わらないかもしれません。私の友人で「車は大人のおもちゃ」と表現した人がいましたが、やっぱりこういった人も中古車を好んで購入していました。

次に「仕方なく中古車を購入している人」ですが、これは皆さんの想像通り、不景気が大きく影響しています。まとまったお金がなく、予算的にもかなり低い金額で抑えないといけないということで中古車を選択しています。ただ、こういった場合に怖いのが故障です。車に興味がない分、安い車を見ているだけで、その他の情報を詳しく見ていない場合もあります。最低でも、「何年式」「走行距離」「事故歴の有無」「オーナーは何人か」くらいは把握し、状態が良い車を選んで頂きたいです。そうしないと安い中古車を選んだ意味がなく、かえって高くついてしまうかもしれません。

このように現代の中古車市場は上記の内容から発展しているわけですが、もう1点考えられることがあります。それは、最近の車のデザインの好き嫌いではないかと思います。最近の車はどちらかというと「かわいらしい」仕様になっており、ゴツゴツ感がある車は少なくなっています。本当に車が好きな人には物足りない、そういった状況も昔を懐かしく思い、中古車に走らせているのではないかと思います。