新車は高いし、中古車でも見てみようかな?と思ったら。
やっぱりインターネットで探した方が楽なのかもしれないですね。
各出版社さんが出してくれている、いわゆる“中古車情報専門誌”って
国産車が多く掲載されているものと、
外車がメインに掲載されている版との二つに分けて
編集されているっていうパターンのほうが多いような気がします。
それも、ページで分けるのではなくて本そのものを、
バッサリ分けて扱っているところも少なくないと思うんですよね。
そうなると、もう本を選ぶ段階で完全に“この車種”って
決定している場合ならイイんだろうなぁ、とは思いますけれど、
そうじゃないっていう場合の方が多いですよね。
値段や走行距離、小回りが利くかどうかや気に入った色みたいな
いろんな要素を総合して、幾つかの車を見比べる事のほうが多い気がします。
ずっと迷っていた車種とは関係なく、たまたま見ていて
目に留まった車に一目ぼれして、急展開ってことも珍しくないと思います。
国産車狙いだったのに、もっとお買い得な外車を発見しちゃったなんてことも。
でも、本そのものが分かれている場合、わざわざ同じような雑誌を
2冊もまとめて買うってこと、そんなに無いですよね。
決して1冊のお値段も安くないわけですし、
投資金額としては馬鹿にならないです。
その分、ネットで探すのであれば本の購入代金も浮いちゃいます。
ネットを使うにしても雑誌にするとしても、どちらの場合にしたって
結局はお店に行って実物を見てから決めるワケですしね。